歯の悩みデーターベース

唾液の役割

「唾を付ける」「固唾を呑む」「痰を切る」「涎が出る」「眉唾物」「手に唾する」etc、etc・・・・
唾を使った慣用句って多いですよね?

TVで、美味しそうなスイーツを見たり、梅干を見ると、食べても無いのに口の中には唾がじわ~り

そもそも唾って何?

唾が出るとどういいの?

唾が出なくなったらどうなるの?

そんな疑問に答えていきます。
一見、歯の話とは関係ないように思われますが、実は切っても切れない関係があるんです。

唾液とは唾液腺から口の中に分泌される分泌液です。
健康な人で一日平均1~1.5リットル、一生ではドラム缶200本分が分泌されていて、その成分は水、電解質、粘液など多くの酵素から成り立っています。

口の中に食べ物が入ると、口内では菌が糖分や炭水化物を餌にして酸を作り出します。
コレにより口の中は酸性になり、歯の表面からはカルシウムやリンが溶け出していきます。
いわゆる脱灰という状態です。
そこに唾液が分泌されるとその酸を中和して正常値にもどしてくれるんです。
歯にカルシウムを補給して再石灰化が促進されるわけですね。

それだけではありません、唾液に含まれる酵素には殺菌・抗菌作用があります。
口の中の食べカスを洗い流して清潔に保ち、粘膜の細菌感染を防ぎます。
他にも、消化を促進したり、粘膜を保護したり、排泄作用や、食品の円滑作用など沢山の役割を果たしているんです。

そういえば、この間TVで、ある大学の先生が唾液と寿命の関係をお話されていましたね。
なんでも、最近唾液が寿命に関わる働きをしていることが分かってきたんだそうです。
唾液には抗菌物質のほかに、EGFやラクトフェリン、コエンザイムQ10といった成分も含まれてるんだそうです。
EGFは皮膚や髪、口や胃の粘膜等を修復してくれるんだそうです。
ラクトフェリンには免疫力を高め、痛みを和らげる効果があるそうで、歯周病・ドライマウス、さらにはガン治療にも効果があるといわれています。
コエンザイムQ10は女性なら一度は聞いたことがあるでしょう?
元々コエンザイムQ10はうっ血性心不全の医薬品として発売されたものなんです。
その後、免疫の強化や歯肉炎、歯周病、エイズの発症の延期などの効果から、加齢を防ぐ、美容に良い、シワやシミを防ぐという効果が広まり、女性用化粧品などがつくられてますね。
なので、食べる時に唾液を良く出して食べることで活性酸素を抑え、老化を防ぐんだそうです。
それに、唾液の量が多い人はDHEAというホルモンが多く、このホルモンが多いほど長寿であるといった調査結果まであるんだそうですよ。
あくまで、調査結果ですが、唾液がどれほど重要なものかが解ってきましたよね?

もし唾液が出なくなってしまったら・・・・・?
最近良く聞く「ドライマウス」現象が起こってきます。
口臭も不愉快ですが、唾液が無い状態ではそのうち話すことが困難になってきます。
食事が出来なくなり、固形物から流動食になってしまいます。
口は乾いて熱を帯び、ヒリヒリするだけでなく無理に口を開けようとすると切れてしまいます。
ついには舌にまで影響を及ぼし、舌は乾物のようになってしまいます。
まるで砂漠ですね。
最悪、衰弱死・・・・なんてこともあるんだそうです。

では、唾液を多く出すようにするにはどうすればいでしょう?
唾液が出る唾液腺は口の周りを良く動かす人ほど良く分泌されるそうです。

一番簡単な方法は、食事の時に良く噛むことです。
噛めば噛むほど唾液は豊富に出てきます。

一口30回柔らかい物でも硬い物でもよく噛むことを102年間欠かさず実践している現役最高齢105歳の教育学者(日本人)がいらっしゃいます。
毎年、世界一周講演して回って、しかもその講演後には黒田節まで踊ってらっしゃるようです。
良く噛んで食べる習慣一つでこれだけ健康でいられると言う良い証拠ですね。
健康に長生きしたい方は、一口30回を実践してみてはいかがでしょうか?